バルーンアート作り

前回はバルーン電報について話してきました。

バルーン電報では電報にかわいい電報を添えることができるサービです。

結婚式などの様々なお祝いのシチュエーションで使うことができます。

 

 

今回は風船つながりでバルーンアートについての話をします。

というのも、バルーン電報について調べてみたらバルーンアートのサイトを発見したからです。

 

私が見たサイトはこちら↓

balloonartz.com

 

バルーンアートの作品や作り方なんてのも載っています。

初心者から分かりやすいように紹介されているため、とても見やすかったです。

バルーンアートを始めようとしている私には調度良かったです。

 

また、バルーンアートの作り方を解説している動画とかも載っているので、マネて作ればバルーンアート作品を作ることもできます。

早速私もバルーンアート作りをしていみましたが、犬やうさぎ、花など簡単なものなら問題なく作れるようになりましたね。

 

 

でも、ライオンとかカエルとかは少し難しかったです。

バルーンをひねる回数も多いし、全体のバランスを考えないとバルーンの先端があまったり足りなかったりしました。

これも慣れればできるようになるんですかね。

 

 

そういえば、この前テレビかなんかでバルーンア-ティスだかバルーンパフォーマーかなんかがバルーンアートを作っていました。

その方はあっという間にバルーンアート作品を次々に作っていましたね。

やはりプロれば得るになるとこのような作品を作るなんて簡単なことなんですかね。

 

 

私も、バルーンアートをもっと練習して早く正確に作れるようになりたいです。

バルーン電報ってのがあるのね

私は風船が好きになってからいろんな風船を見てきましたが、

バルーン電報ってものを見つけました。

これは祝電などに送る電報にバルーンを添えるというもの。

 

普通の電報を送るよりもなんだか華やかで良いですね。

ぬいぐるみを一緒に送るのは見たことありますが、バルーンが添えられたものは見たことありませんでした。

これは結婚式とかにピッタリの電報ですね。

 

通販サイトでみてみると様々なバリエーションがあって面白いです。

新郎新婦のマスコットやハートやディズニーなど盛りだくさんです。

あと気になったのは、小さな風船が大きな風船の中に入った商品です。

これってどうやって入れているんですかね。気になります。

 

そういえば、バルーン電報ではないけれども、結婚式で風船は見たことがあります。

それは、スパークバルーンといって、テーブルに置いてある風船を割ると中に入った風船が飛び出るというもの。

これはキャンドルサービスの代わりみたいに使うのですが、ちょっとしたサプライズみたいで楽しいですよ。

 

このように、結婚式場では風船は結構合うみたいですね。

花ばかり飾っていると飽きますから、アクセントに風船をいれると面白いかも。

いろんなところで、風船は使われているみたいで良いですよね。

Javaの勉強再開しようかな

こんにちは。

今日はプログラミングについての話です。

私は学生時代にプログラミングを少し習っていたのですが、普通にC言語だけなんですよね。

 

まあ、確かにC言語は基本中の基本だけれども、卒業してから全然使っていません。

むしろ、他のプログラミング言語の方が興味があります。

その中の言語の中にJavaがあります。

 

これは、家電製品で動かすプログラムを作るように開発されたプログラミング言語です。

当初はC++なんかを家電製品の組込みシステムに使うことを喧噪されていました。

しかし、いくつかの理由のより却下されたことにより、Javaが登場したようですね。

 

また、今では様々なアプリケーションで使う言語となっていますね。

スマホとかのアプリはjavaでつくられていることが多いみたいですね。

そのため、今ではjavaを学生時代でならっとけばよかったなと思っています。

でもc言語は必修科目だったのでしょうがないですね。

 

さて、本題に入ると、今Javaの勉強をしなおそうかなと考えています。

というのも数年前にJavaの本を買って少し読んでそれきりなんですよね。

忙しくて放置していました。

 

でも、いま少し時間に余裕があるのでやれそうです。

スマホのゲームも作ってみたいし、やっぱりJavaをマスターしたいですね。

スマホゲームを作ろう

前回の記事でJavaを勉強することにしたと話ましたが、

やはりやるからには目標設定をした方がよいと思いました。

そこで、スマホゲームを作ることにしました。

 

プログラミング言語は本を読むだけをすることより、

作りながら読む方が断然使えるようになりますからね。

スマホゲームは難しく思えるかもしれませんが、

それほど複雑なものを作るつもりはありません。

 

今の大人気スマホゲームも複雑なものよりも、

シンプルなものが多いように気がします。

気軽に暇つぶしできるのがスマホゲームですからね。

 

前までは、据え置き型のゲームが中心で、

クオリティーの高いものが流行っていた時代がありますが、

スマホの登場により変わってきましたよね。

 

ゲームをしていなかった人もスマホでゲームをするようになりましたし、

小さな子供でも画面タッチによる簡単操作で遊べます。

私はそういった、誰でも簡単に作れるようにゲームにしたいです。

 

まだ構想段階ですが、Javaの勉強をしながら考えていきます。

あとは、動く絵をデザインしなけらばなりませんね。

絵はかくのは苦手ですがソフトを使って、

丸とか四角とか組み合わせて単純なものにするつもりです。

 

スマホゲームだとよく棒人間が登場しますが、あんな感じのイメージですね。

とくかく、早く完成させたいと思っています。

ついにバルーンアートDVDが発売か

皆さんこんにちは。

前にも話した通り、私の趣味の一つにバルーンアートがあります。

バルーンアートは細い風船を使っていろいろな形を作るアートです。

 

これをはじめたのも、半年以上前なのですが、練習するのが少し大変でしたね。

というのも、バルーンアート教室に通ってたわけでも、作れる人に教わったわけでもないからです。

独学というほどではないものの、試行錯誤してようやくものにできました。

 

私はバルーンアートを練習する際にはネットを主に使っていました。

バルーンアートの作り方解説サイトや解説動画を見て、見よう見まねで作っていました。

特に分かりやすかったのが、一人称視点で作っている動画ですね。

左右逆でないのでわかりやすかったです。

 

このような練習になったのも、良いメディアがなかったからです。

バルーンアートの作り方解説本はあったのですが、やはり写真だとわかりずらい点があります。

そこで、DVDを探してみたのですが、全然なかったのです。

ようやく探し当てたものの、海外のDVDで英語でした。

 

そのため、私は動画で学ぶことになったのです。

しかし、最近また見てみるとバルーンアートの作り方解説DVDが販売されているではありませんか。

 

バルーンアート DVD 野村まさこのバルーンアート教室 【おまけ付き】

 

ほんとに最近発売になっていたようですね。

もうちょっと早く売ってたら買っていなのに・・・

完璧ではないもののだいぶ上達した今では買おうか迷います・・・

ブログ執筆はラジオを聴きながら

どうもこんにちは。

今日はブログ執筆についてお話します。

私はこのはてなブログ以外にも複数のブログを利用しています。

 

日記形式のものから、専門サイトのようなブログなど様々です。

複数のブログを運営していると、1日に何記事も書くことがよくあります。

そうなると、パソコンの前にずっと座っていることになるので、少しきついですね。

 

昔は、なにごとも一気にやるタイプだったのですが、最近は年を取ったせいか集中力がもちません。

なので、小まめに休憩してやることもあるのですが、やはり時間短縮のために一気にやるいたいです。

そのため、私は様々な工夫をすることにより、飽きずにブログを書き続けています。

 

その方法の一つにラジオを聞きながらブログを書くという方法があります。

しばらくラジオを聞いていなかったのですが、最近聞くようになりましたね。

ラジオの良い点はブログ記事画面から目がそれないことです。

 

テレビや動画を見ながらブログを書くのも良いのですが、やはり目線が動いてしまいます。

また、場合によっては面白い映像に目を奪われてブログ執筆が進まないということも多々あります。

それに比べてラジオは耳で聞いていられるので、作業が止まることも少なくてよいです。

 

また、最近は面白いラジオ番組が増えたのでよく聞いてます。

さらに、radikoを使えばネットで高音質のラジオを聴けるので、ストレスフリーです。

便利な世の中になりましたね。

こういった便利ものをこれからも使って効率的にブログを書いていきたいです。

PC作業にはサングラスが最適!?

こんにちは。

今日はPC作業について話していきたいと思います。

現代ではPCを利用する場面が多いですよね。

 

仕事ではもちろんネットサーフィンしたり、

趣味でも動画編集や写真加工をする人は多く使います。

しかし、問題となってくるのが眼精疲労です。

 

私はもともと光に弱い目の様で、すぐに疲れてしまいます。

身体はまだまだ大丈夫で肩こりもないのに、

目が疲れるとそれ以上PC作業をすることが困難になります。

 

目が疲れないように休み休みやっていると、

効率的に仕事をしたいときとかはとても不便です。

これはどうにかして対策したいですよね。

そこで、私が眼精疲労対策した方法をいくつか紹介します。

 

【PCレンズ眼鏡】

私はまずPCレンズ眼鏡を買いました。

これは、ブルーライトをカットしてくれる眼鏡です。

ブルーライトは目の奥まで達しやすい光で、目が疲れる原因となるようです。

なので、PCレンズ眼鏡にすることで、ブルーライトを遮り、PC作業をしても疲れにくくなります。

 

【サングラス】

PCレンズ眼鏡でも効果があったのですが、やはり長時間となるとちょっときついです。

そこで、私はPCレンズ眼鏡の上にサングラスをかけるという方法をとりました。

サングラスはもともと太陽光を遮るためのメガネですが、PC画面にも効果があります。

これをかけることで、まぶしくなくて目が疲れにくくなりました。

 

【PCディスプレイのライトの明るさ調整】

これまでの方法はPC画面の光を遮る方法でしたが、今度は光源を少なくする方法です。

PCディスプレイの明るさを落とし、コントラストも落とすことでかなりのまぶしくなくてよい感じです。

場合によっては、色ごとに明るさ等を変えられるので、色味が気にならなければ、ブルーライトを低くすることをオススメします。

 

 

以上、私が実践しているPC作業時の眼精疲労対策でした。

とにかく、目に入ってくる光量を下げればいいんですよね。

これだけで、効率的に作業ができるので是非やってみてください。